SSブログ

ほうれんそう [教育]

皆さんは「ほうれんそう」という言葉をご存じだろうか?漢字では「報連相」と書いて、「報告」、「連絡」、「相談」のことを言う。私も会社にいた時には、いろいろな事業部のいたる所でこのスローガンを書いたポスターを見かけたが、こんな小学生に言い聞かせるような幼稚な教育を大の大人にする必要があるのかと正直思ったものである。ところが、恥を忍んで申し上げると、私の研究室にもこれが出来ていない学生が多数いることがわかってきた。
このブログは企業の方にもたくさん読んで頂いていると思うので、こんなところで知られたくない内輪話をするのもどうかと思うのであるが、表面だけ取り繕っても仕方がないので正直に申し上げるとともに、改善に努めるための戒めとして敢えて書かせて頂く。
何が問題かというと、私の研究室では毎週土曜日にゼミを行っているが、これを連絡無しに無断欠席する学生が今年は多数発生しているのである。これは会社で言えば無断欠勤であり、社員就業規則違反なので一方的に解雇されても仕方のない行為である。私は研究の推進は学生の自主性に任せているが、ゼミを欠席する場合は事前に連絡するように学生と約束をしているので、明らかな約束違反だ。
また、研究を進めるにあたって、自分のわからないことを周りの先輩や同輩・後輩に質問したり相談せずにそのまま放置し、私が状況を尋ねると初めて「やり方がわかりません」と平然と答える学生が多くいる。
これらの行為に対して、本人は全く罪悪感はなく、何が悪いのか理解もできていないようだ。どうやら、社会で生きていく上での基本ルールをこれまで誰からも教えてもらっていなかったというのが真相のようである。すなわち、「報連相」の習慣は自然と身に付くものではなく、誰かが親身になって教えてあげないといけないと思われる。これが、最近、私が痛切に感じ、最も頭を抱えている教育上の大きな課題である。大学は社会に出る前の教育の最後の砦であるので、ここで何とか頑張って学生を教育していきたいと願う次第である。
私が会社にいた時の新入社員にもこういう基本ルールが身に付いていない人が何人かいた。そして、結局彼らがどうなったかというと、まわりの人との信頼関係をうまく構築することができずに次第に孤立し、最後はメンタル的な変調をきたして長期間療養のために休職するという残念な結果になった例がほとんどである。社会のルールが身に付いていないと対人関係がうまくいかず、精神的に大きなダメージを受けるのは避けられない。たかが「報連相」ということでなく、実は深刻な問題なのである。
こういうことは本当に本人にとっても不幸なことであり、彼らが卒業するまでには「報連相」の習慣をしっかりと身に着けさせ、社会で活躍できる人材を送り出していきたいと思う。是非、企業の方には、私の研究室を卒業した学生間は社会の基本的なルールがきちんと身に付いていると評価して頂けるようにしたいと考えている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。